★ ARNKAメール報第114号 2008.10.13
■ タイのチュラロンコン大学が北朝鮮人権状況学術セミナーを開催 ■


 タイ国立チュラロンコン大学政治学部は2008年10月20日(月)9時半より、バンコク市内の同大政治学部3号棟の Alumni Conference Room において「北朝鮮人権状況学術セミナー」を開催します。

 タイでは昨年9月にバンコクで「北朝鮮人権状況国際シンポジウム」が初開催されました。

今年のセミナーは昨年の流れを引き継ぎながらチュラロンコン大学政治学部の単独主催とし、講師を日韓の研究者に絞った学術セミナーとして開催されます。北朝鮮の人権侵害の切り口から、拉致と脱北を中心的に取り上げます。

 講師には、日本から真鍋貞樹特定失踪者問題調査会副代表・川島高峰明治大学准教授、韓国から許萬鎬 慶北大学教授が参加します。

 進行をスラット・ホーラーチャイクン チュラロンコン大学政治学部助教授(同副学部長)が務めます。スラット助教授は昨年9月のバンコク国際会議でも実行委員と司会を務め重要な役割を果たしました。

 セミナー終了直後には、脱北を描いた韓国映画「クロッシング」(英語字幕版)がタイで初上映されます。

監督からタイの観衆に向けたメッセージも紹介される予定です。

 本会が作成した脱北者証言集『Are They Telling Us the Truth?』タイ語版も会場において初頒布され、訳者のチャイヤティップ・カツラ メーファールアン大学講師が来場します。

 世界で初めてタイ人拉致を証言したチャールズ・ジェンキンスさんの著書『告白』タイ語版も合わせて頒布される予定です。

 また、タイ人拉致被害者アノーチャー・パンチョイさんの拉致を解説したパネルも会場に展示されます。

 チュラロンコン大学はタイの最有力国立大学であり、拉致と脱北を取り上げる北朝鮮人権会議を同大が主催することで、問題認識がタイ社会で一層深まることが期待されます。

 セミナーはどなたでもご参加いただけます。
参加をご希望の方は、直接会場までお越しください。セミナーはすべて英語で行われます。
 お問い合わせは、チュラロンコン大学政治学部(02-218-7312, 02-218-7263)または本会までお願いします。

 詳しい日程は以下の取りです。
(以下日程。講師の発表題目は変更されることがあります。)

International Seminar on the topic of "Humanitarian Situation in North Korea" 20th October 2008 At the Political Science Alumni Conference Room, Kasem Uttayanin Building (Building 3) Faculty of Political Science, Chulalongkorn University, Thailand

Program Schedule
9.00-9.30 Registration
9.30-9.45 Opening Ceremony

9.45-10.15 Opening Remarks by Professor Saneh Chamarik, Dean, Faculty of Political Science

10.15-12.00 First Panel: "Human Rights Violation on Political Prisoners and North Korean Refugees" Moderator: Professor Surat Horachaikul

1. "North Korean Human Rights and Abduction"
By Prof. Man-Ho Heo, Kyung pook University, and the Director of Asia Human Rights Center, South Korea

2. "The Exodus from North Korea"
By Dr. Takane Kawashima, Meiji University, Japan

12.00-13.00 Lunch Break

13.00-14.30 Second Panel: "The Human Rights Violation on the Abductees" Moderator: Professor Surat Horachaikul

1. Searching for Multilateral Talks on North Korean Human Rights:
North Korean Asylum Seekers, South Korean Civilian Abductees and POWs
By Prof. Man-Ho Heo, Kyung Book University, and the Director of Asia Human Rights Center, South Korea

2. "Worldwide Abduction by North Korea"
By Dr. Sadaki Manabe, Toyo Eiwa Women's University, Japan

14.30-15.00 Question and Answer Session

15.00-15.30 Refreshment Break

15.30-17.15 Watching "Crossing": The movie tells about a tragic story of North Korean defectors. The movie was directed by a South Korean director, Tae-Kyun Kim. The film was released in South Korea in June 2008. (Korean soundtrack with English subtitle)

17.15-18.00 Discussion about "Crossing"

18.00-18.15 Closing Remarks

------------------------------------------------------
ARNKA(アーンカ)メール報の定期受信は本会までメールでお申込下さい。ARNKA メール報が不要の方も同様にご連絡下さい。
------------------------------------------------------
ARNKA配布資料 メールでお申込下さい。添付ファイルでお送りいたします(無料)。
1.タイ人拉致被害者アノーチャー・パンジョイさん個人史
  (タイ語版・英語版・日本語版)
2.北朝鮮拉致問題に関するタイ外相インタビュー記事日本語訳[2006年2月]
3.タイ人拉致被害者実兄の思い
  [2006年4月ReACH/CHNK共催ワシントン拉致被害者救援コンサートで読まれた手紙]
  (タイ語版・英語版・日本語版)
4.タイ外務省ウェブサイトの北朝鮮紹介ページ日本語全訳
  [タイ-北朝鮮関係の基礎資料]
5.タイ−北朝鮮貿易額統計2001−2005年
  [タイは04年より北朝鮮の対外貿易高第3位](タイ語版・日本語版)
6.日本の北朝鮮人権法タイ語訳
7.タイ人拉致問題パンフレット[A4両面三つ折用](タイ語版・英語版・日本語版)
------------------------------------------------------
ARNKAの活動は支援者の皆様の寄付で賄われています。
拉致問題の一刻も早い解決のために皆様のご支援を心よりお願い申し上げます。
ご寄付の振込先
口座名義:TOMOHARU EBIHARA(ARNKA)
銀行名:The Siam Commercial Bank
支店名:Payap University Sub Branch
口座番号:802−2−06137−3
------------------------------------------------------
The Association for the Rescue of North Korean Abductees, Chiangmai(ARNKA)
北朝鮮に拉致された人々を救援する会チェンマイ
代 表 海老原 智治 (Tomoharu EBIHARA)
Thai-Japan Center, Payap University
Super Highway RD., A.Muang Chiangmai 50000 Thailand
infoarnka[@]gmail.com
メール送信の際はかっこを外して下さい。
------------------------------------------------------