★ ARNKAメール報第130号 2009.04.11
■ 反政府デモを受けて混乱 東アジアサミット ■


 2009年4月10日から12日にタイのパタヤで開催の、アセアン首脳会議・アセアン+3・アセアン+6(東アジアサミット)は、タクシン元首相を支持するタイの反政府市民グループ「反独裁民主戦線(UDD)」の大規模な反対デモを受けて混乱しています。

 4月11日午前のタイの各報道によると「反独裁民主戦線」は、反対の標的は各国指導者ではなくタイ政府であるとしながらパタヤ市内に集結して大規模なデモを行うと共に、首脳会議会場であるロイヤル・クリフ・ビーチリゾート及び周辺を取り巻いたりバリケードを構築したりしており、そのため4月10日午前中の会合は、各国首脳が会議場に移動することができずに延期されました。
 また、4月10日午前中の本会議の合間に予定されていた日中韓外相会談も、中曽根外相が宿泊先のホテルから中韓首脳が宿泊するホテルへ移動することができずに中止となりました。
 タイ政府の報道官は、現在、治安維持に努めつつ反独裁民主戦線との話し合いにより事態の打開を目指しており、参加各国には拙速な会議キャンセルや帰国を決定しないように連絡している旨を表明しました。

 東アジアサミットは、2008年12月にチェンマイでの開催が予定されていましたが、タクシン派のソムチャイ首相(当時)が反タクシン派市民グループによる首相府占拠やスワンナプーム空港閉鎖を含む大規模な反政府行動を受け、開催が延期されていました。
 ソムチャイ首相は2008年12月に退陣し、総選挙を経ない連立組み替えによって、反タクシン派で最大野党(当時)民主党のアピシット現首相を首班とする連立政権が樹立されました。
 今回のパタヤでのサミットはアピシット政権下で開催されていますが、今度は親タクシン派市民グループの反政府デモにさらされています。

 「国際拉致解決連合」(代表:飯塚繁雄「家族会」代表)は当初、チェンマイのサミットでのタイ日韓の家族会によるタイ首相(サミット議長)面会を要請していましたが、開催延期となったために今回のパタヤでの面会を再度要請していました。
 しかし先週、タイ政府の事情により面会が延期されたという経緯がありました。

------------------------------------------------------
ARNKA(アーンカ)メール報の定期受信は本会までメールでお申込下さい。ARNKA メール報が不要の方も同様にご連絡下さい。
------------------------------------------------------
ARNKA配布資料 メールでお申込下さい。添付ファイルでお送りいたします(無料)。
1.タイ人拉致被害者アノーチャー・パンジョイさん個人史
  (タイ語版・英語版・日本語版)
2.北朝鮮拉致問題に関するタイ外相インタビュー記事日本語訳[2006年2月]
3.タイ人拉致被害者実兄の思い
  [2006年4月ReACH/CHNK共催ワシントン拉致被害者救援コンサートで読まれた手紙]
  (タイ語版・英語版・日本語版)
4.タイ外務省ウェブサイトの北朝鮮紹介ページ日本語全訳
  [タイ-北朝鮮関係の基礎資料]
5.タイ−北朝鮮貿易額統計2001−2005年
  [タイは04年より北朝鮮の対外貿易高第3位](タイ語版・日本語版)
6.日本の北朝鮮人権法タイ語訳
7.タイ人拉致問題パンフレット[A4両面三つ折用](タイ語版・英語版・日本語版)
------------------------------------------------------
ARNKAの活動は支援者の皆様の寄付で賄われています。
拉致問題の一刻も早い解決のために皆様のご支援を心よりお願い申し上げます。
ご寄付の振込先
口座名義:TOMOHARU EBIHARA(ARNKA)
銀行名:The Siam Commercial Bank
支店名:Payap University Sub Branch
口座番号:802−2−06137−3
------------------------------------------------------
The Association for the Rescue of North Korean Abductees, Chiangmai(ARNKA)
北朝鮮に拉致された人々を救援する会チェンマイ
代 表 海老原 智治 (Tomoharu EBIHARA)
連絡先↓;(会の事務所ではありません)
Thai-Japan Center, Payap University
Super Highway RD., A.Muang Chiangmai 50000 Thailand
infoarnka[@]gmail.com
メール送信の際はかっこを外して下さい。
------------------------------------------------------